2012年10月29日 (月)

総監試験、撃沈!

やっぱり択一かな〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月13日 (月)

択一式の自己採点

経済性 5/8
人的資源5/8
情報 4/8
安全 2/8
社会環境2/8

う〜ん、って感じですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 4日 (土)

試験、ひとまず終了

試験、ひとまず終了
全く準備をせず、今日を迎えてしまいました。正直、試験場に行くのも気が引けましたが、数少ない自己研鑽の機会と考え、とにかく答案用紙を埋めてきました。今日だけは頑張ったので、日頃の怠けに対する反省やイライラもオフになりました。明日から、いつものことを真摯に、そして楽しんでやっていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月10日 (日)

技術士〉建設部門〉道路科目のポイント

①今後の高速道路のあり方中間とりまとめ
②首都高速の再生に関する有識者会議
③新東名リーディングプロジェクト
④みんなにやさしい自転車環境−安全で快適な自転車利用環境の創出に向けた提言−
⑤東日本大震災
→経済効果だけを考えると、採算性の悪い路線整備は後回し。
岩手、宮城、福島の被災3県が占めるGDPの割合は全国の4%程度。経済的合理性だけで判断するのは難しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月28日 (金)

技術士総合技術監理部門の筆記試験・・・残念ながら不合格!

筆記試験の合否発表がありました。成績「B」でした。
五分五分だと思っていたのですが・・・今は、サポートしてくれた家族に感謝、感謝です。
択一式:23/40(←60%に1問足らず・・・)
記述式:まずまず。結構出来たのですが・・・

技術士受験を応援するページSUKIYAKI塾の掲示板を眺めました。
「技術士は、頭の良い人が受かる試験ではありません。”あきらめない人”が受かる試験です。諦めず、がんばっていきましょう。」
いい言葉です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 6日 (土)

とにかく試験終了

とにかく試験終了
5時間30分に及ぶ試験が終了。建設部門にチャレンジした縁起のいい大産大が会場でした。今夜、論文の復元をしたら、一息となります。とにかく疲れました。目はしょぼしょぼ。指は力入らず。でも、合否はわかりませんが頑張った感はあります。
このチャレンジは、日頃に活かしてこそ価値があるので、また、日頃に集中したいと思います。先ずは、気にかけてくれた家族に感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 6日 (日)

技術士二次試験(H22)の合格発表

4日(金)は、技術士二次試験(口頭試験)の合格発表がありました。
「技術士受験を応援するページSUKIYAKI塾」掲示板で、合格者の喜びの声を拝見しました。
新シーズンは、リベンジを楽しみ、そして、来春は自分もドキドキ感を味わいたいと思います。

総監部門は、
申込 4,805
受験 3,570
合格 540(対受験者合格率15.1%)

100名が受験したいと申込み、
25名が受験をあきらめ、
受験した75名の内、15名が合格

総監受験に際しては、やはり独特のテクニックが必要だと思います。
・「択一問題」では、暗記力。
 しかし、青本ベースでの出題は合格ラインの60%。
 従って、過去問を中心に青本の内容理解を進め、試験日にピークに持っていく。
・「記述問題」では、暗記ではなく「総監的思考」の体得。
 「総監に関する課題解決能力及び応用力」を自分の経験に当てはめてみることが必要。
 「総監技術士に相応しい経歴票」「技術的体験論文」「口頭試験」も同様。

受験者のほとんどは再挑戦の方ばかりなので、受験申込までにレベル差を埋めたいと思います。
①青本の通読2回(2/17~3/31)+H22択一問題の再挑戦
②APECセミナーの通読(通勤)+H22記述問題の再挑戦
③業務経歴書と体験的論文の考察(3/27)
④第2クールの準備(3/13)※セミナー受講+テキスト購入

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月26日 (水)

資格取得の再挑戦を決めました

資格取得の再挑戦を決めました
「自分の能力を高め、自分の人生を豊かにする」
技術士(総合技術監理部門)の資格取得をめざし、研鑚していきたいと思います。

初めの第一歩として、PMP(☆虎)さんの合格対策本「総監虎の巻」を申込み、送付を受けました。
仕事や家庭とのバランスも考えながら、限られた時間の中で頑張っていきたいと思います。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年10月31日 (日)

技術士総合技術監理部門の筆記試験・・・残念ながら不合格

技術士総合技術監理部門の筆記試験・・・残念ながら不合格
筆記試験の合否発表がありました。贔屓目で五分五分だと思っていたのですが、今回は神風吹かず・・・
初黒星です。敗因を分析しながらも、自身のステップアップのため、技術的体験論文を仕上げたいと思います。
今は、サポートしてくれた家族に感謝、感謝です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月16日 (月)

総監試験・択一問題の自己採点

8/7(土)に受験した「技術士(総合技術監理部門)筆記試験」。
本日、(社)日本技術士会のHPに択一式の正答が掲載され、早速、自己採点。
出題40問中、24問正答。
合格基準は、択一式及び記述式で60%以上・・・
択一式はギリギリ合格圏内に残ったようです。
あとは、記述論文の審査次第・・・
なお、合格発表は、10/29です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)