忘年会の挨拶
(忘年会の乾杯の音頭)
皆さん、今年一年間、本当にお疲れ様でした。
///
○○部が、○○室が、○○課が、そして両グループが新しい体制となって、
やはり手探りで突き進んだ大変な一年でしたが、皆さんがまいた種が、今まさにまいている種が、
来年には花を咲かせ、やがて着実に実を結んでいく、そう思っております。
幸福な一年だった方も、たまたま良い年でなかった方も、未来に新しい夢を見ましょう。
///
今夜は、心ゆくまで、楽しみましょう。
それでは、乾杯の音頭を取らせて頂きますので、ご唱和をお願いします。
「一年間、おつかれさまでした!、乾杯!」
(忘年会の締めの挨拶)
皆さん、今年一年間、お疲れ様でした。
///
今年一年間の皆さんのご功労に敬意を表し、改めて○○の発展を祈念いたしまして、私の締めの挨拶とさせて頂きます。
皆さん本当にお疲れ様でした。
(仕事納めの挨拶)
※グループ員に一言づつコメントを要請。最後にグループ長が締めの挨拶。
みなさん、一年間お疲れ様でした。
今年一年を振り返り、ケガもなく、無事に、本日を迎えられたこと、本当に嬉しく思います。
今年も、中期、長期、ミッシングリンク、地域主権改革、物流、歴史街道、交通調査、そして予算や事業評価等の室の総括事案への対応などなど、様々なものがございました。
昨年度と項目は同じであっても、昨年度と同じにはしない、そんな風に取組んで頂いたつもりです。
これから冬休みに入る訳ですが、まずはご家族に感謝の気持ちを述べること、そして正月には、各自新しい年の目標をきちんと立て、今年度のチャレンジシートを見直すこと、この2つをぜひお願いしたいと思います。
正月明け、全員が再開するのは○日の予定です。笑顔で再会できるよう、楽しみにしています。
今年一年お疲れ様でした。(解散)
| 固定リンク
コメント