築土構木
「築土構木」-- 中国の古典「淮南子(えなんじ)」に登場するコトバ。
ここに登場する聖人による公に資する行為。土を築いて堤をつくり、木を高く構えて建物・橋をつくるなど、人々の生活の基盤を整えることを意味しています。「土木」の語源とも言われています。
| 固定リンク
「築土構木」-- 中国の古典「淮南子(えなんじ)」に登場するコトバ。
ここに登場する聖人による公に資する行為。土を築いて堤をつくり、木を高く構えて建物・橋をつくるなど、人々の生活の基盤を整えることを意味しています。「土木」の語源とも言われています。
| 固定リンク
コメント