道路橋の損傷の特徴
①鋼橋主部材の損傷は・・・
腐食(塗装劣化)が大部分。桁端部において桁及び支承の腐食が特に顕著!
→伸縮装置にて止水されているはずの橋面水が漏水しており、伸縮装置の止水材の脱落・破損や古い橋梁の防水層未施工が原因。
②PC橋主部材の損傷は・・・
遊離石灰が大部分。床版の損傷は、ほとんどが床版ひびわれ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
①鋼橋主部材の損傷は・・・
腐食(塗装劣化)が大部分。桁端部において桁及び支承の腐食が特に顕著!
→伸縮装置にて止水されているはずの橋面水が漏水しており、伸縮装置の止水材の脱落・破損や古い橋梁の防水層未施工が原因。
②PC橋主部材の損傷は・・・
遊離石灰が大部分。床版の損傷は、ほとんどが床版ひびわれ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント