« 携帯観光ナビ「どこでも博物館」(尾道) 2004.10 | トップページ | ひと足早く愛知万博を体験 2005.3 »

2005年12月31日 (土)

国際通り商店街(那覇) 2004.10

観光化され、地元客のいない商店街は、魅力に欠け敬遠される。「観光客が那覇の国際126_2626通りを訪れる要因は、沖縄の食文化や生活観などを地元客と身近に触れることの出来る公設市場や平和通りへのアクセスとしての機能」(商店街振興組合)。「一万人のエイサー踊り隊」(毎年8月)等、地元客と観光客の混在する商店街をめざした取組みが進められている。 【訪問先】那覇市役所、国際通り商店街振興組合連合会、(H16.10/28~30、都市調査メモより)

   

|

« 携帯観光ナビ「どこでも博物館」(尾道) 2004.10 | トップページ | ひと足早く愛知万博を体験 2005.3 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国際通り商店街(那覇) 2004.10:

» 食文化 [ヨーロッパの食文化]
食文化食文化(しょくぶんか)は、食にまつわる文化を総称する概念であり、そこには食材、調理法、食器から外食産業などに至るまで多くの物事のあり方が含まれる。食文化は、日常生活|日常の生活の必要を満たしたり、飢饉などへの対処でも特殊な発展をしてきた。民族や国、宗教、風俗によってそれぞれ固有の多様な食文化が...... [続きを読む]

受信: 2006年1月 6日 (金) 20時42分

« 携帯観光ナビ「どこでも博物館」(尾道) 2004.10 | トップページ | ひと足早く愛知万博を体験 2005.3 »