2013年3月10日 (日)

ABC万博マラソン( ハーフ)に挑戦

ABC万博マラソン(<br />
 ハーフ)に挑戦
何とか天候も持ちこたえ、スマイルフィニッシュできました。
高低差17メートルの3往復はきつかったです。マラソン一年生の仕上げとして、120分切りを目安にしていましたが、3分及ばず。でも気分爽快。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月13日 (日)

市民マラソン大会に初参加

市民マラソン大会に初参加
市民マラソン大会の長距離の部に初参加。何と第59回大会とのこと。
6900メートル、きつかったです。スタートから猛ダッシュする雰囲気にペースを乱され、後半バテてしまいました。
35分を目安にしていましたが、37分でゴール。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 6日 (日)

第2回大阪長居国際マラソン20 キロの部に参加

第2回大阪長居国際マラソン20<br />
 キロの部に参加
天候のおかげで気持ちよく完走!
120分切りを目安にしていましたが、117分でゴール。気分爽快。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月22日 (土)

ランスポット提供スポーツワン長居公園マラソン10キロの部に参加

ランスポット提供スポーツワン長居公園マラソン10キロの部に参加
小雨混じりでしたが、気持ち良く、完走。
10キロでは、ふらふらにならなくなったのは、やはり成長の証です。また、60分切りを目安にしていましたが、52分でゴール。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月10日 (月)

大阪マラソンまでの3ヶ月間ペースメーク

大阪マラソンまでの3ヶ月間ペースメーク
H24.9/9   スポーツワン長居公園(10キロ)→64分
H24.10/6 マラトレin長居公園(22キロ)→2時間57分
H24.10/14 ミズノ走快感発信基地in長居公園(10キロ)→65分
H24.11/11 大阪リバーサイドマラソン(ハーフ)→2時間16分
H24.11/25 第2回大阪マラソン2012(フル)→5時間20分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 3日 (月)

マラソン一年生、トレーニング継続中

マラソン一年生、トレーニング継続中
大阪マラソンに何となく応募(H24年4月)したのがきっかけでスタートした一年生生活。大阪マラソンは終了しましたが、全うすべく、トレーニングを続けます。集大成は、3月、時間制限のあるABC万博マラソン(ハーフ)にしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月25日 (日)

マラソン一年生、フィニッシュ!

マラソン一年生、フィニッシュ!
初マラソン、何とかフィニッシュしました。42キロを堪能しました。
また、沿道の応援に助けられました。感謝。
南港大橋の登りは予定通り歩きましたが、それ以外は走りきりました。ポイントは給水の度に屈伸を心掛けたこと。しんどかったですが、爽快です。
ネット記録5時間20分でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月24日 (土)

マラソン一年生、直前はぼちぼちと

マラソン一年生、直前はぼちぼちと
左足の痛みが出ないよう、ぼちぼちトレーニング。やっぱり全治しない感じ。騙し騙しで頑張ります。
①ラン10キロ、ジョグ
②66分、フリー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マラソン一年生、ランナー受付

マラソン1<br />
 年生、ランナー受付
マラソン1<br />
 年生、ランナー受付
ランナー受付のため、インテックス大阪へ。ゼッケン番号等を頂戴しました。スタートは16区分のうち13番目のスタート。
スタートラインまでが遠いです。
大阪マラソンexpo2012も開催されており、様々なランナーグッズを拝見しました。
≪ウエストバックに入れておきたいもの≫
①補給食ゼリー1本
②アミノ酸顆粒8本(給水毎)
③塩飴3個
④ひざ簡単テーピング2枚
⑤黒のエアーサロンパス(ミニ)
⑥携帯・貴重品
≪スタート待ち時に必要なもの≫
⑦ポンチョ(防寒)
⑧補給食ゼリー又はバナナ
⑨バーム(飲み物)
⑩ゴミ袋(スタート後のゴミ)
備:音楽プレーヤー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月19日 (月)

マラソン一年生、安静中

マラソン一年生、安静中
左足の痛みが出ないよう、トレーニングを控え、安静中。
①ジム、ジム
②軽く身体を動かし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧