2012年6月16日 (土)

取得資格一覧

2016.08.19追記
2012.06.16

■法律・経営
【民】日商簿記3級(2012.3)
【民】ビジネス実務法務3級(2013.8)
【民】ビジネスマネジャー検定試験(2016.8)
■建築・不動産
【国】土木施工管理技士(未着手)
【国】宅地建物取引主任者(未着手)
■暮らし・クリエーター・趣味
【国】原付運転免許(1983.3)
【国】自動車運転免許(1985.9)
【民】大阪検定(3級)(2014.8)
【民】神戸学検定(初級)(2014.11)
【民】奈良通検定(2級)(DNF)
【民】京都検定(3級)(DNS)
【民】カラーコーディネーター検定3級(2015.1)
【民】カラーコーディネーター検定2級(DNS)
■保安技術・技能士
【国】第二級陸上特殊無線技士(2005.7)
■科学技術
【国】技術士(建設部門)(2010.3)
【国】技術士(総合技術監理部門)(未取得)
■学位
【国】学士(工学)(1989.3)


 資格試験に臨むようになったきっかけは、2010.3取得の技術士(建設部門)。
業務上、専門的な知識を必要とする場面が多くあり、この知識を体系的なものに整理し、自身のスキルアップにつなげようと思ったこと。
 このとき、普段の業務の中で、知り得た知識、取り組んだ内容を使い捨てにしないよう、心がけました。この心がけは、普段の業務の支障というよりは、質の向上につながったような気がします。
 また、なんと、一次試験、二次試験、口頭試験と一発合格していき、技術士(建設部門)となりました。
 この勢いで・・・引き続き、技術士(総合技術監理部門)に挑戦しましたが、モチベーションが続かず、こちらは不合格。
 リズムを取り戻すべく、この受験をお休みして、「生活に役立てたい、趣味を極めたい」という気持ちが前面に出た資格試験の挑戦が続いています。
 資格は、取得することが目的ではなく、仕事であれ、プライベートであれ、何かに資格や知識を役立てることが大事だと考えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)