2020年1月 3日 (金)

オリエンテーリング パーマネントコースをRUN

正月休み・・・身体がぶくぶくしてはいかんと思い、何とかホームグランドの服部緑地へ。

走るモチベーションアップ、ということで、オリエンテーリングのパーマネントコースを走って辿ることにしました。

 

レストハウス前を発着点に1から22番まで(17番は欠番)。コンパスなし。

こんなところにポイントが・・・というところもありました。

特に9番は苦戦しましたが、約8キロ、何とかゴール、いいトレーニングをさせてもらいました。えがった。

※ネットで調べると、現地の看板には17番と23番の記載がありませんが、販売マップには記載されているようです。

Img_20200104_003306  Img_20200104_003349

| | コメント (0)

2019年8月12日 (月)

富士山初登頂(須走ルート)

68415758_2386433674784564_57200499646424

一生に一度は富士山へ。8月11日(日)山の日にとうとう登りました。

■6:00須走口五合目(標高1,970m)をスタート。

七合目近くまでは低木の緑が見られます。

七合目以上は、砂礫と溶岩の斜面・・・が続きます。

山頂付近も眺めながら、また、振り返れば雄大な展望も広がります。

六合目、本六合目、七合目、本七合目、八合目、本八合目、八号五勺・・・

要所の山小屋でしっかりと休憩を取りながら進みます。

本八合目で吉田ルートと合流し、12:20吉田口・須走口頂上(3715m)に到着。

とうとうやりました~。

(登り6時間20分、コースタイム7時間)

 

■お鉢めぐり

日本最高所の絶景スポット山頂火口をぐるっと一周。

日本最高峰(3776m)にも立ちました。やった~。

(剣ヶ峰で撮影待ちのため山頂滞在2時間25分、予定より15分遅れ)

(お鉢めぐりのコースタイム1時間20分)

 

14:45下山スタート。

八合目まで吉田ルートと共通の下山道。

七合目からは砂の斜面を一直線に下る豪快な砂走り・・・

須走ルートは、富士山登頂4ルートの中では最も景観の変化に富んでいるルートのようです。

17:30須走口五合目に到着やった~。(下り2時間45分、コースターム3時間50分)

 

息苦しさ、眩しい青空・・・身体と心に大きな刺激を受けました。

(11時間30分、コースタイム12時間)

 

吉田ルート:17.4キロ、標高差1,471m、11時間半、約3,200人

須走ルート:16.1キロ、標高差1,806m、12時間、約580人

御殿場ルート:20.8キロ、標高差2,336m、14時間、約480人

富士宮ルート:12.2キロ、標高差1,386m、11時間、約1,700人

 

〇装備品
■ポシェット、リュックサック6L(小さすぎ)
中には・・・レインウエア、シャツの替え、タオル
行動中の食べ物、水500×4本、バフ(マスク)
日焼け止め、ウェットティシュ
■ボディ
キャップ、サングラス、手袋
Tシャツ、下に長袖の野球アンダーシャツ
パンツ、ゲーター(筋肉)、ソックス、
ゲーター(砂侵入防御)、トレランシューズ

  67751317_2386433298117935_12342778230996

〇リザルト

※高山病対策:ダイアモックス・・・これは重要。
 たまたま頂いて大助かり。
 結局、下山後も頭が痛かった・・・。
※水は3本購入。
 食べ物はゼリーばかりでしたので、余りました。
 山小屋で購入するのも楽しみの一つ
※砂走にはゲーターは必須。持って行って正解
※ポールはある方が便利。
※大きめのリュックが要る。



| | コメント (0)

2018年11月26日 (月)

大阪修行

大阪修行 何度も弱い自分が顔を出しましたが、ほぼほぼ完走・・・
1年ぶりに21キロ超え、しかもゴールさせて頂きました。感謝m(__)m
25キロからはキツかった。練習で自分を追い込むこと、あと、体重を減らすこと、が大切やね。
メンテナンス、これめちゃ大事。今回もカラダ、痛くない♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月25日 (土)

梅巡り

梅巡り
梅巡り
梅巡り
梅巡り
梅が素敵。
大阪城の梅園はでかい。中でも黄色いロウバイ、そして香る緑萼がお気に入り。
大阪天満宮の梅は芸術的。
ホームグラウンドの服部緑地も素敵。特に、とうじがお気に入り。
寒い中のラン、梅がモチベーションになってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月11日 (日)

真田丸…マラニックもどき

真田丸…マラニックもどき 真田丸…マラニックもどき 真田丸…マラニックもどき 真田丸…マラニックもどき 大阪城をぐるぐる回り…玉造・三光神社、真田丸跡、そして、茶臼山へ。
爽快走快!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月24日 (木)

淀川市民ハーフ修行

淀川市民ハーフ修行
淀川市民ハーフ修行
セーフ( v^-゜)♪
膝が痛くなったらリタイアと決めてのリハビリラン。ゆっくりですが、本日の修行をフィニッシュ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月12日 (水)

大阪湾岸めぐり

大阪湾岸めぐり
大阪湾岸めぐり40キロRUN。
JR福島➔中之島➔淀川左岸➔此花区(舞洲/USJ)→港区(天保山/海岸通)→ハイペースのため、ここでリタイアし、JR福島に帰還。
28キロ、2時間59分。
風が気持ちいい~ラン後の銭湯とビール最高。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月19日 (月)

大阪シティウォーク/再び

大阪シティウォーク/再び
大阪シティウォーク/再び
大阪シティウォーク/再び
大阪シティウォーク/再び
H28第2回 水都大阪リバーウォーク
中之島公園⇒大阪市中央公会堂⇒府立中之島図書館⇒日本銀行大阪支店⇒ダイビル本館⇒ほたるまち⇒中之島バンクス⇒下福島公園⇒野田恵美須神社⇒極楽寺⇒中央卸売市場⇒安治川隧道⇒川口基督教会⇒松島公園⇒京セラドーム⇒大正橋津波の碑⇒南堀江公園(ゴール)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月21日 (日)

コース17 住吉大社・帝塚山

コース17  住吉大社・帝塚山
コース17  住吉大社・帝塚山
コース17  住吉大社・帝塚山
コース17  住吉大社・帝塚山
コース17  住吉大社・帝塚山
コース17  住吉大社・帝塚山
コース17  住吉大社・帝塚山
コース17  住吉大社・帝塚山
粉浜商店→住吉公園→住吉大社→万代池公園→帝塚山古墳…5キロ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年6月12日 (日)

大阪シティウォーク(ほとんどRUN)

大阪シティウォーク(ほとんどRUN)
大阪シティウォーク(ほとんどRUN)
H28第1回 近代建築ウォッチコース----
大阪歴史博物館[>]大阪商工会議所[>]明治屋南本町ビル[>]綿業会館[>]船場ビルディング[>]生駒ビルヂング[>]旧小西家住宅[>]芝川ビル[>]日本基督教団浪花教会[>]高麗橋ビル[>]高麗橋野村ビル[>]新井ビル[>]大阪取引所[>]北浜レトロビルヂング[>]光世証券[>]適塾[>]愛珠幼稚園[>]大阪倶楽部[>]三井住友銀行大阪支店[>]日本銀行大阪支店[>]府立中之島図書館[>]中央公会堂[>]中之島公園(中間地点)[>]大阪天満宮[>]造幣局[>]泉布観[>]旧桜宮公会堂[>]藤田邸跡公園[>]旧大阪砲兵工化学分析所[>]大阪府庁[>]大阪歴史博物館(ゴール)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧