2020年1月 3日 (金)
2019年8月12日 (月)
富士山初登頂(須走ルート)
一生に一度は富士山へ。8月11日(日)山の日にとうとう登りました。
■6:00須走口五合目(標高1,970m)をスタート。
七合目近くまでは低木の緑が見られます。
七合目以上は、砂礫と溶岩の斜面・・・が続きます。
山頂付近も眺めながら、また、振り返れば雄大な展望も広がります。
六合目、本六合目、七合目、本七合目、八合目、本八合目、八号五勺・・・
要所の山小屋でしっかりと休憩を取りながら進みます。
本八合目で吉田ルートと合流し、12:20吉田口・須走口頂上(3715m)に到着。
とうとうやりました~。
(登り6時間20分、コースタイム7時間)
■お鉢めぐり
日本最高所の絶景スポット山頂火口をぐるっと一周。
日本最高峰(3776m)にも立ちました。やった~。
(剣ヶ峰で撮影待ちのため山頂滞在2時間25分、予定より15分遅れ)
(お鉢めぐりのコースタイム1時間20分)
■14:45下山スタート。
八合目まで吉田ルートと共通の下山道。
七合目からは砂の斜面を一直線に下る豪快な砂走り・・・
須走ルートは、富士山登頂4ルートの中では最も景観の変化に富んでいるルートのようです。
17:30須走口五合目に到着やった~。(下り2時間45分、コースターム3時間50分)
息苦しさ、眩しい青空・・・身体と心に大きな刺激を受けました。
(11時間30分、コースタイム12時間)
吉田ルート:17.4キロ、標高差1,471m、11時間半、約3,200人
須走ルート:16.1キロ、標高差1,806m、12時間、約580人
御殿場ルート:20.8キロ、標高差2,336m、14時間、約480人
富士宮ルート:12.2キロ、標高差1,386m、11時間、約1,700人
〇装備品
■ポシェット、リュックサック6L(小さすぎ)
中には・・・レインウエア、シャツの替え、タオル
行動中の食べ物、水500×4本、バフ(マスク)
日焼け止め、ウェットティシュ
■ボディ
キャップ、サングラス、手袋
Tシャツ、下に長袖の野球アンダーシャツ
パンツ、ゲーター(筋肉)、ソックス、
ゲーター(砂侵入防御)、トレランシューズ
※高山病対策:ダイアモックス・・・これは重要。
たまたま頂いて大助かり。
結局、下山後も頭が痛かった・・・。
※水は3本購入。
食べ物はゼリーばかりでしたので、余りました。
山小屋で購入するのも楽しみの一つ
※砂走にはゲーターは必須。持って行って正解
※ポールはある方が便利。
※大きめのリュックが要る。
2018年11月26日 (月)
2017年2月25日 (土)
2016年12月11日 (日)
2016年11月24日 (木)
2016年10月12日 (水)
2016年9月19日 (月)
2016年8月21日 (日)
2016年6月12日 (日)
大阪シティウォーク(ほとんどRUN)
H28第1回 近代建築ウォッチコース----
大阪歴史博物館[>]大阪商工会議所[>]明治屋南本町ビル[>]綿業会館[>]船場ビルディング[>]生駒ビルヂング[>]旧小西家住宅[>]芝川ビル[>]日本基督教団浪花教会[>]高麗橋ビル[>]高麗橋野村ビル[>]新井ビル[>]大阪取引所[>]北浜レトロビルヂング[>]光世証券[>]適塾[>]愛珠幼稚園[>]大阪倶楽部[>]三井住友銀行大阪支店[>]日本銀行大阪支店[>]府立中之島図書館[>]中央公会堂[>]中之島公園(中間地点)[>]大阪天満宮[>]造幣局[>]泉布観[>]旧桜宮公会堂[>]藤田邸跡公園[>]旧大阪砲兵工化学分析所[>]大阪府庁[>]大阪歴史博物館(ゴール)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- コース02 中崎町 2016.05.30
- コース04 淀屋橋・肥後橋 2016.05.15
- コース03 中之島 2016.05.15
- コース06 本町・靭公園 2016.05.14
- コース11 京橋・天満宮 2016.05.08
- コース09 通天閣・天王寺公園 2016.05.07
- コース07 心斎橋・道頓堀 2016.05.07
- コース14 鶴橋・御幸通商店街・桃谷 2016.05.05
- コース10 四天王寺 2016.05.05
- コース8 なんば・日本橋 2016.05.04
- コース15 夕陽ヶ丘 2016.05.04
- コース13 玉造・松屋町 2016.05.04
- コース12 大阪城公園 2016.05.04
- 紀州口熊野修行 2016.02.14
- ボチボチと再開です・・・ 2015.12.24
- 左ひざを故障 2015.11.14
- TGCマラニック 福島駅⇔湾岸 2015.09.26
- ランニングシューズ 2015.09.22
- TGC合宿in神戸しあわせの村 2015.09.21
- 六甲山サマーランニング 2015.08.22
- JR大阪環状線沿いに一周するマラニック 2015.06.22
- 来シーズンのレースプランの目標 2015.03.08
- 淀川修行に参加 2015.03.01
- 京都修行に参加 2015.02.15
- 早咲きのウメ 2015.02.08
- 箕面駅から妙見山へRUN 2015.02.01
- 歴史めぐりマラソンin木津川 ハーフマラソンに参加 2015.01.25
- 謹賀新年 走り初め 2015.01.01
- 万博吹田カメの子駅伝大会 2014.12.21
- 奈良マラソンに参加 2014.12.14
- 奈良修行の受付 2014.12.13
- RUN 上り坂と下り坂 2014.12.01
- 3レースの比較 2014.11.26
- 神戸マラソンに参加 2014.11.23
- マラソンの極意(総集編) 2014.11.22
- 4回目のフルマラソンに向けて・・・ 2014.11.22
- RUN再開 2014.11.15
- 歩くのは痛いけど、自転車はOK 2014.11.03
- 左足の小指を骨折 2014.10.26
- 京都一周トレイルランニング 2014.10.18
- LMC関西合同練習会 2014.10.04
- 神戸ランニングフェスタに参加 2014.09.28
- 京都マラニック 2014.09.21
- サブ4をめざして 2014.08.20
- 六甲山サマーラン(変更) 2014.08.17
- 港KOBE・Mt.六甲トレイルランニングレースに参加 2014.08.04
- トレラン&ロードランのシューズ(asics) 2014.07.26
- 第29回 平和・健康リレーマラソンに参加 2014.07.20
- 8月3日トレランデビュー 2014.07.09
- 万博公園マラニック 2014.06.29
- 紀州街道マラニック 2014.06.15
- ランニングコース 中央幹線景観水路 2014.06.14
- ランニングシューズ(ミズノウェイブライダー) 2014.05.18
- 芦屋国際ファンラン(ハーフマラソン)に参加 2014.04.14
- お花見ラン 2014.04.07
- ABC万博マラソン2014(ハーフマラソン)に参加 2014.03.16
- マラソン2年生もあとわずか。3年生に進級します。 2014.03.15
その他のカテゴリー
01ランニング生活【H26-】 02マラソン1年生【H24.11完走】 02マラソン2年生【H26.2完走】 03くらしの魅力 04まちの魅力 05危機管理 05家族のこと 06コトバ・コメント 07交通・道路(専門)のこと 08仕事のこと 09データベース 10ビジネス検定【ビジ法H25.8合格】 11デザイン検定【CC3級H27.1合格】 11都市検定【大阪3級H26.8合格】 12技術士(建設部門)【H22.3取得】 12技術士(総監部門)【休憩中】 12行政書士【H24.3勉強完了】 13取得資格一覧 14西国三十三所 20ジェロントロジ― スポーツ 学問・資格 心と体 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 登山・トレッキング 知恵
最近のコメント